2012年03月30日
ご存じですか!フラの大会♪
ハワイ島ヒロで行われる
ハワイで最も権威のある
フラの大会
『メリーモナーク』が
今年もいよいよ
近づいて来ました!

今年は4/11~3日間
ツアーの相場は
26万~27万くらいかな
日本にいても
インターネットで観戦できます♪

昨年はハーラウ・オ・カムエラを破り
ケアリー率いるハーラウ・ケアラオカマイレが
総合優勝!

カネ(男性)の迫力あるフラも
見ものです。

新旧交代のこの数年
クム・カウイ・カマナオやクム・メリア、カレオ・トリニダットに加え
ミス・アロハフラのテハニや
クム・オブライアン・エセルから
受けついだクム・ブレンドン・イリアヒなど
若いクムの活躍が目立ちます。

< 2012年出場するクム達>
昨年も劇的なドラマが生まれましたが
今年は、一体何が起こるのか
ほんとに目が離せない3日間です!
フラダンス無料体験はこちら
ハワイで最も権威のある
フラの大会
『メリーモナーク』が
今年もいよいよ
近づいて来ました!

今年は4/11~3日間
ツアーの相場は
26万~27万くらいかな
日本にいても
インターネットで観戦できます♪

昨年はハーラウ・オ・カムエラを破り
ケアリー率いるハーラウ・ケアラオカマイレが
総合優勝!

カネ(男性)の迫力あるフラも
見ものです。

新旧交代のこの数年
クム・カウイ・カマナオやクム・メリア、カレオ・トリニダットに加え
ミス・アロハフラのテハニや
クム・オブライアン・エセルから
受けついだクム・ブレンドン・イリアヒなど
若いクムの活躍が目立ちます。

< 2012年出場するクム達>
昨年も劇的なドラマが生まれましたが
今年は、一体何が起こるのか
ほんとに目が離せない3日間です!
フラダンス無料体験はこちら
2012年03月30日
ハワイのアーティスト♪(特別編)
これまで
5人のアーティストを紹介しましたが
今回は特別編♪
ハワイではなく
タヒチです
紹介するのは
『ひまわり』の絵で有名な
ゴーギャン

ゴーギャンはタヒチで
たくさんの絵を描いています

モームの有名な作品
『月と6ペンス』を読んだ方なら
タヒチの人々とその島の美しさが
ゴーギャンにとって
深い意味を持っていたことを
ご理解いただけるでしょう♪
本の中で描かれる主人公の人生は
本物のゴーギャンとは相違しているし
芸術に関して書かれている
わけではないのですが
タヒチなしにゴーギャンなしって
感じでしょうか!
※ちなみに私は絵のことは
まったくわかりません。
単に感覚でご紹介しています
学生の頃この作品を読んで
タヒチという島に
何か言いようのない
不思議な魅力を感じていましたが
あの頃から
やはりポリネシアの文化に
魅かれていたのかも・・・
5人のアーティストを紹介しましたが
今回は特別編♪
ハワイではなく
タヒチです
紹介するのは
『ひまわり』の絵で有名な
ゴーギャン

ゴーギャンはタヒチで
たくさんの絵を描いています

モームの有名な作品
『月と6ペンス』を読んだ方なら
タヒチの人々とその島の美しさが
ゴーギャンにとって
深い意味を持っていたことを
ご理解いただけるでしょう♪
本の中で描かれる主人公の人生は
本物のゴーギャンとは相違しているし
芸術に関して書かれている
わけではないのですが
タヒチなしにゴーギャンなしって
感じでしょうか!
※ちなみに私は絵のことは
まったくわかりません。
単に感覚でご紹介しています
学生の頃この作品を読んで
タヒチという島に
何か言いようのない
不思議な魅力を感じていましたが
あの頃から
やはりポリネシアの文化に
魅かれていたのかも・・・
2012年03月29日
ハワイのアーティスト♪(第5回)
第5回
今回紹介するのは
SHAGさんです♪

TIKIコレクターの私としては
本当に心をくすぐられてしまい
インテリアに必要不可欠な
SHAGさんの作品なのです

作品の中には必ずと言っていいほど
TIKIが描かれていて
ユーモアいっぱいなのに
ちょっと寂しげな色づかいだったりして
不思議な世界・・・
本名はJosh Agleさん
その4文字をとってSHAGなんだそうです。
ポスターは湘南ハワイアンマーケットさんで
購入できます
※TIKIとはハワイなどのポリネシアの島々で
溶岩や木を彫って作られている守り神
代表的なものはKu(戦い)やLONO(繁栄)などの4大神。
ハワイに行ったらめずらしいTIKIを探してね・・・
ハワイアンフラ&タヒチアンの体験会はこちら
今回紹介するのは
SHAGさんです♪

TIKIコレクターの私としては
本当に心をくすぐられてしまい
インテリアに必要不可欠な
SHAGさんの作品なのです

作品の中には必ずと言っていいほど
TIKIが描かれていて
ユーモアいっぱいなのに
ちょっと寂しげな色づかいだったりして
不思議な世界・・・
本名はJosh Agleさん
その4文字をとってSHAGなんだそうです。
ポスターは湘南ハワイアンマーケットさんで
購入できます
※TIKIとはハワイなどのポリネシアの島々で
溶岩や木を彫って作られている守り神
代表的なものはKu(戦い)やLONO(繁栄)などの4大神。
ハワイに行ったらめずらしいTIKIを探してね・・・
ハワイアンフラ&タヒチアンの体験会はこちら
2012年03月28日
ハワイのアーティスト♪(第4回)
今回は日本を代表する
ハワイアンアーティストの
HILO KUME先生を
紹介しま~す♪

当スタジオのオープンの際
作品にサインして頂ました!
スタジオの奥の窓の両サイドに
飾ってあります♪
HILO KUME先生の作品は
ノスタルジックで
やさしい気持ちに
させてくれます。
昔の『素敵なフラスタイル』の
表紙はKUME先生の作品で
毎回楽しみだったんですよね~

最近はアリアナちゃんなど
人気ダンサーが表紙を飾っています・・・
第5回はいよいよ
私の大・大・大好きな
あの方を紹介します♪
ハワイアンフラの無料体験情報はこちら
ハワイアンアーティストの
HILO KUME先生を
紹介しま~す♪

当スタジオのオープンの際
作品にサインして頂ました!
スタジオの奥の窓の両サイドに
飾ってあります♪
HILO KUME先生の作品は
ノスタルジックで
やさしい気持ちに
させてくれます。
昔の『素敵なフラスタイル』の
表紙はKUME先生の作品で
毎回楽しみだったんですよね~

最近はアリアナちゃんなど
人気ダンサーが表紙を飾っています・・・
第5回はいよいよ
私の大・大・大好きな
あの方を紹介します♪
ハワイアンフラの無料体験情報はこちら
2012年03月27日
ハワイのアーティスト♪(第3回)
今回ご紹介するのは
美人アーティストの
ヘザーブラウンさん。

東京にもギャラリーをオープン♪
世界的にも人気のアーティストです。
波の絵が多いかな
一目見て
すぐわかる
とっても特徴のある
ヘザーさんの作品は
興味のある方は
こちらで見れます
美人アーティストの
ヘザーブラウンさん。

東京にもギャラリーをオープン♪
世界的にも人気のアーティストです。
波の絵が多いかな
一目見て
すぐわかる
とっても特徴のある
ヘザーさんの作品は

興味のある方は
こちらで見れます
2012年03月26日
ハワイのアーティスト♪(第2回)
第1回の
Kat Reederさん
実はペルー出身。
二回目の登場は
日本でも大人気の
Mark Swansonさん

私も大好き♪
彼の描くフラガールは
実に東洋的で
アジアン系ハワイアン?
と言われています。
小物なんかも発売されていて
とっても人気です!

A4サイズのポスターなんかは
結構お手頃価格で手に入るので
ロコガールのインテリアには
Good ですよ♪
Kat Reederさん
実はペルー出身。
二回目の登場は
日本でも大人気の
Mark Swansonさん

私も大好き♪
彼の描くフラガールは
実に東洋的で
アジアン系ハワイアン?
と言われています。
小物なんかも発売されていて
とっても人気です!

A4サイズのポスターなんかは
結構お手頃価格で手に入るので
ロコガールのインテリアには
Good ですよ♪
2012年03月26日
ハワイのアーティスト♪(第1回)

最近、ハワイで人気の
女性アーティスト
Kat Reeder さん
昨年の暮れのイベントで
今年のカレンダーを購入
色使いが綺麗で
懐かしい感じもする画風
でも、今風でキュート♪
ロコガールに人気です!

2012年03月25日
ここち良いサモアの楽曲♪
1997年に発売された
ポリネシアン・カルチャー・センター
のレアなCD

実際にハワイのポリネシアンセンターで
演じられていたショーで使われていた楽曲を
オープニングからエンディングまで
収録したCD。
ハワイアンから始まってトンガ・マオリ・フィジ―・タヒチ
などポリネシアの国々のサウンドが収まっています

各国の曲のスターティングに英語で踊りや楽器についての
ナレーションが入っていてショ―の雰囲気が伝わってきます。
うとうとしながらBGMにかけていると
サモアの音がなんとも心地よい~♪
エンディングに進むにつれ懐かしい~気持ちになります
最近は洗練されて、お洒落なハワイアンショ―が増えていますが
昔ながらのショ―もやはりいい♪
マオリのハカという戦いの踊りはフットボールの試合の時に
選手が踊るのでも有名♪
なんとも力強く面白い~こちらで見れますよ
ハワイアンフラ&タヒチアンの
無料体験情報はここをクリック
ポリネシアン・カルチャー・センター
のレアなCD

実際にハワイのポリネシアンセンターで
演じられていたショーで使われていた楽曲を
オープニングからエンディングまで
収録したCD。
ハワイアンから始まってトンガ・マオリ・フィジ―・タヒチ
などポリネシアの国々のサウンドが収まっています

各国の曲のスターティングに英語で踊りや楽器についての
ナレーションが入っていてショ―の雰囲気が伝わってきます。
うとうとしながらBGMにかけていると
サモアの音がなんとも心地よい~♪
エンディングに進むにつれ懐かしい~気持ちになります
最近は洗練されて、お洒落なハワイアンショ―が増えていますが
昔ながらのショ―もやはりいい♪
マオリのハカという戦いの踊りはフットボールの試合の時に
選手が踊るのでも有名♪
なんとも力強く面白い~こちらで見れますよ
ハワイアンフラ&タヒチアンの
無料体験情報はここをクリック
2012年03月24日
ナプア・グレイグが塩尻に♪
7月27日(金)塩尻にナプアのハラウが
やってきますよ♪

シンガーとしてハワイで活躍する
ナプア・グレイグ。
ジョニー・ラムホーや
ホクラニ・バディラのクムから
フラを学び、現在は
ハーラウ・ナ・レイ・カウマカ・オ・ウカ
のクムとして
メリーモナーク大会にも
出場しています。
2年前、長野市の
ホクト文化ホールでの
コンサートは
とってもゴージャズでしたよ♪
下の画像は2009年の
メリーモナークの様子
もちろんメレは
クム・ナプアです。
(画像をクリックすると映像が見れます)

ハワイアンフラ&タヒチアンの
無料体験情報はここをクリック
やってきますよ♪

シンガーとしてハワイで活躍する
ナプア・グレイグ。
ジョニー・ラムホーや
ホクラニ・バディラのクムから
フラを学び、現在は
ハーラウ・ナ・レイ・カウマカ・オ・ウカ
のクムとして
メリーモナーク大会にも
出場しています。
2年前、長野市の
ホクト文化ホールでの
コンサートは
とってもゴージャズでしたよ♪
下の画像は2009年の
メリーモナークの様子
もちろんメレは
クム・ナプアです。
(画像をクリックすると映像が見れます)

ハワイアンフラ&タヒチアンの
無料体験情報はここをクリック
2012年03月23日
お台場で開催♪ロコモコサンセット!
お台場で開催される
楽しいフライベントを紹介しま~す♪
日時:4月29日(日)
会場:お台場海浜公園

詳細はこちら
お台場は大好き~
人でいっぱいのモールではなく
海浜公園のあたりを
ぶらぶらすると
ハワイアンなカフェがあったり
なんとなく癒されます~♪
そうそう、
恵比寿のフラハワイさんが
改装。
フラドレスがメインのサロン
〝フラレフア”
になりましたよ!
ハワイアンフラ&タヒチアンの
無料体験情報はここをクリック
楽しいフライベントを紹介しま~す♪
日時:4月29日(日)
会場:お台場海浜公園

詳細はこちら
お台場は大好き~

人でいっぱいのモールではなく
海浜公園のあたりを
ぶらぶらすると
ハワイアンなカフェがあったり
なんとなく癒されます~♪
そうそう、
恵比寿のフラハワイさんが
改装。
フラドレスがメインのサロン
〝フラレフア”
になりましたよ!
ハワイアンフラ&タヒチアンの
無料体験情報はここをクリック
2012年03月22日
ヒナノタヒチのビール♪

ヒナノタヒチのビール♪
1本299円。
以前にまとめてネットで購入しましたが
今なら円高でもっと安くならないのかな~と
思います。
何年か前、週刊長野に
ビール党の記事を書いている友人が
この青ラベルではなくて
白ラベルのものが発売されたと言って
購入していました。
トロピカルなビールと食べたいのが
マグロのポキ
アボカド入りが大好き~♪

レシピはこちらで見れます
ハワイのビールならこちら
2012年03月21日
アフロア♪で癒されたい~

タヒチアンのクラスを始めるにあたり
生徒の皆さまから
いろいろご質問を
頂いております♪
画像はオテア用の衣装でして
激しい動きですが
アフロアは
ゆったりしていて
フラよりも
もったり感があるよ!と
お伝えしましたが
実感がわかないようなので
アフロア動画を二つほど
紹介しますので
チェックしてみてくださ~い♪
ちなみに私は
なんかスローなリゾートサウンドに
とっても癒されます

こちらは日本にも来日しているプロダンサー
FAKATERETERE
こちらは私の大好きな曲
Te Tama Maohi
トロピカルなフード&雑貨はこちら
2012年03月20日
フラの神話・ホーポエ♪
フラはハワイ島プナ地区の 
ナナフキの海岸で
ホーポエが初めて踊ったとされています。
※ハワイいろいろで海岸が見れます →こちら
ちなみに、インディージョーンズは(画像参照)
プナ地区で撮影されたんですよ♪
神話では
火の女神ペレと旅するヒイアカが
ナナフキの海岸を訪れると
ポーポエがフラを踊っていました。
ヒイアカはその踊りを教えてほしいと
ホーポエに頼み
一緒にフラを踊ったのが
最初とされています。
神話は続き(長いので省略)
やがてホーポエもヒイアカも
ペレの怒りをかい
殺されてしまいます…
プナ地区は火山地帯で
国立公園にもなっています。
なんとなく、
ペレの強いマナを今でも
感じそう…。

ナナフキの海岸で
ホーポエが初めて踊ったとされています。
※ハワイいろいろで海岸が見れます →こちら
ちなみに、インディージョーンズは(画像参照)
プナ地区で撮影されたんですよ♪
神話では
火の女神ペレと旅するヒイアカが
ナナフキの海岸を訪れると
ポーポエがフラを踊っていました。
ヒイアカはその踊りを教えてほしいと
ホーポエに頼み
一緒にフラを踊ったのが
最初とされています。
神話は続き(長いので省略)
やがてホーポエもヒイアカも
ペレの怒りをかい
殺されてしまいます…
プナ地区は火山地帯で
国立公園にもなっています。
なんとなく、
ペレの強いマナを今でも
感じそう…。
2012年03月19日
カウアイ島を旅する♪ホロホロTV

ハナレイムーンでも
その美しさが
歌われている
カウアイ島
画像は(カウアイ観光局)
ヤシの木より
高い建物を建ててはいけないという
禁止の表示
自然を大切にしているのが
伝わりますね

ホウラウレアジャパンでお馴染みの
トニ―さんが
カウアイ島を案内しています
こちらの
HOLOHOLO TV COM で見れます♪
クム・クネヴァ・ムックさんの
インタビューも見れますよ
今年の大会では
昨年亡くなられた
クム・チャールズ・カウプさんに
代わって
ムックさんが審査員でした
コメントはとても厳しかったです…

2012年03月18日
今日のお仕事♪クーポン券
お休みの日って
はっきり言って
お休みじゃない・・・
夏のクム来日に向け
ハラウメンバー拡大を期し
朝からチラシのデザインを
なんとな~く作成
タヒチアンクラス無料体験
ハワイアンフラ無料体験
マイレクラスのメンバーもとっても
成長していて嬉しい限りの
今日この頃♪
忙しくても、頑張ります
はっきり言って
お休みじゃない・・・

夏のクム来日に向け
ハラウメンバー拡大を期し
朝からチラシのデザインを
なんとな~く作成

タヒチアンクラス無料体験
ハワイアンフラ無料体験
マイレクラスのメンバーもとっても
成長していて嬉しい限りの
今日この頃♪
忙しくても、頑張ります

2012年03月16日
Love Hawaii へGO!
2012年03月15日
イチゴのババロアを喰らう!
こんな時間に
食べてよいのでしょうか
-23:04-
夜のレッスンで
生徒のNさんから頂きました♪
あまりに美味しそうなので
時間も気にせずぺロリ・・・
明日からまたジムで
筋トレがんばるしかないな~
ラウアエ・フラスタジオの
無料体験情報はこちら
食べてよいのでしょうか

-23:04-
夜のレッスンで
生徒のNさんから頂きました♪
あまりに美味しそうなので
時間も気にせずぺロリ・・・

明日からまたジムで
筋トレがんばるしかないな~
ラウアエ・フラスタジオの
無料体験情報はこちら
2012年03月12日
犀北館でのパーティー♪
3月までのイベントが終わり
ほっとしています。
1月29日に
イベント関係者の新年会が
犀北館で開かれ
席が落語家の方々と
ご一緒でした!
とっても楽しかったですよ
その後も、
2月に踊った大町農民館で
控室で落語家の方と
一緒になり
なにか落語にご縁を感じます♪
2012年03月05日
タヒチアンクラス!告知♪
長野市石渡のラウアエ・フラスタジオで
5月からタヒチアンのクラスがスタートします
タヒチアンといえば激しい腰の動きをイメージしますが
それはオテアというジャンル!
ゆっくりとしたアフロアやちょっと軽快なアパリマなら
ハワインフラに近い動きで
楽しく踊れますよ!
もちろんオテアクラスもバリバリです。
6月にはハワイから先生が来ますので
本番のフラに触れられます♪
動画はハワイのスタジオの皆さんで~す
-Te Tama Maohi-
5月からタヒチアンのクラスがスタートします

タヒチアンといえば激しい腰の動きをイメージしますが
それはオテアというジャンル!
ゆっくりとしたアフロアやちょっと軽快なアパリマなら
ハワインフラに近い動きで
楽しく踊れますよ!
もちろんオテアクラスもバリバリです。
6月にはハワイから先生が来ますので
本番のフラに触れられます♪
動画はハワイのスタジオの皆さんで~す
-Te Tama Maohi-
2012年03月04日
原宿のハワイアン雑貨のお店♪
今週末は、有明でフラの大会
ホウラウレア・ジャパンが開催されました!
大会は夕方から始まります。
今回の東京ステイでは
裏原宿にある
アロハラヴァーズさんに行ってきました。
可愛い雑貨がいっぱいでしたよ!
お買いもは
saleだったので購入した
ヒナノタヒチのTシャツ

パイナップルのキーホルダー
ちなみにフラガールのビーズストラップは
有明の大会会場で購入
ホウラウレア・ジャパンが開催されました!
大会は夕方から始まります。
今回の東京ステイでは
裏原宿にある
アロハラヴァーズさんに行ってきました。
可愛い雑貨がいっぱいでしたよ!
お買いもは
saleだったので購入した
ヒナノタヒチのTシャツ
パイナップルのキーホルダー
ちなみにフラガールのビーズストラップは
有明の大会会場で購入
