2021年06月01日
イベント報告★松本手まり時計まつり
5月30日 松本市で開催された【第21回松本手まり時計まつり】に参加してきました。
松本在住の生徒さん達と交流できる貴重な機会として ここ数年、長野スタジオのメンバーも楽しく参加させていただいていましたが、昨年はコロナで中止。
今年も開催は難しいのかな と思っていたところ、無観客で動画配信という、コロナ禍ならではのスタイルで実現することになりました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
5月最後の日曜日。
目覚めると窓の外はさわやかな五月晴れ。
「今日もきっと良い日になる」
そんな確信めいた予感を感じながら、ウキウキと手早く身支度を済ませ、マイカーで待ち合わせの場所へ。
カネダンサーR先生の高級車に乗り換え、同乗のO先生とMさんと 長野自動車道(高速)を一路、松本へ。
これといった渋滞にハマることもなく、順調に、順調すぎるぐらい順調に、会場である中央公民館(Mウイング)に到着。入り口では松本のUさんと感激の再会。案内されるがままに3階 控え室へ。
イベントによっては楽屋テントを出演団体で共有するため、『30分前 楽屋入り』なんてことも良くありますが、今回は 事前に立ち位置確認できるとの事だったので、本番2時間前に楽屋入り。
何だか超余裕~♪
心の片隅に動画配信への不安がなかったと言えば嘘になるけれど、いつものようにみんなで
「どうする?着替える?」
「まだ早くな~い?」
「そうだよね~、立ち位置確認してからで良いよね~」
「えー私、もう着ちゃったからいいや」
「そっかぁ、じゃあ私も着替えるかな」
などと話しているうちに気持ちも紛れ、ぼちぼちステージメイクを完成させつつあった頃・・・
《《《《音源トラブル発生》》》》
でたよ、これだよ。
イベント会場ごとに使う音響機材が違うため、時々おこるトラブル。
スタッフとマキコ先生が その対応に追われ、念のため私のスマホでも演目のプレイリストを作って欲しいとの指示が。
「OK!任せて!」と引き受けたものの、今日の演目には 私のスマホには入ってない曲が使われていて、その曲で踊る他のメンバーから音楽ファイルを送ってもらおうにも上手く共有できず、かといって彼らのスマホには、私が踊る曲が入ってなかったりと、まさに帯に短し襷に長し状態。
そんなこんなに右往左往する2人が3人、3人が4人になり、気がつけば O先生以外は、イベントにそれほど慣れていない生徒ばかり。。
リハの予定時刻はとっくに過ぎているが、まだ誰も舞台を見てもいない。スタッフからの連絡もない。みんなに明確な指示も出せず、焦る私たち。
時計を見る余裕もないままに アレコレ試みているうちに、ようやくスタッフからリハOKの連絡。
問題は解決していないがとりあえず、今やるべきことは 立ち位置確認、と気持ちを切り替え、6階ホールへ移動。
そこでようやくマキコ先生から予備音源の対応も何とか なりそうだと聞き、ホッと胸を撫で下ろし、 開演時間が刻一刻と迫る中、チーム毎に立ち位置、フォーメーション、出ハケの方向を慌ただしく確認。
本番まで あと15分ほどになったところで中途半端になっていた着替えを完成させるべく再び3階楽屋へ。
残り10分を切ったあたりで早着替えの荷物をまとめ、ホールへ移動しようとして、はたと気づいた。
―あれ?イプは?―
動画配信の、1曲目で使う楽器。
ひょうたんの、あのヒモのついたやつ。
無い。どこにも無い。
家を出る時には確かに持って。。。
でも、あれ?待てよ、R先生の車に荷物載せ換えた時、あったっけ?あれ?あれれ?
サーーーーー(血の気が引く音)
置いてきた~~キタ~~キタ~~(心のこだま)
「ヤバい!イプ忘れた!!私、出られないから4人でお願い!!」そう叫んだ私の声を聞いて「えっ?」と振り返った Fちゃん。
今、まさに楽屋を出ようとしていた彼女は
「わかりました!皆に伝えます!」
と言うなり、動揺してすぐに動けない私にかわり、一足飛びに階段をかけ登って行ったのでした。
その姿はまるで江戸時代の飛脚。なんて頼もしい、、惚れる♡。
などと考えている時間はない。とにかくホールに向かわなければ。
ヨロヨロと6階へたどり着き、音響ブースにいたマキコ先生に事の次第を説明し、謝罪。
一緒に踊る予定だったKちゃんRちゃんFちゃん、そして松本のケイキちゃんにも平謝り。
本番直前に忘れ物が判明するという大失態にもかかわらず、「大丈夫です」と受け止め、即座に立ち位置を変更して対応してくれたKちゃん、Rちゃん、そして飛脚のFちゃん。
かつて、ラウアエスタジオといえばイベント、イベントといえばラウアエスタジオといわれるぐらい数々のステージで踊ってきた 百戦錬磨のスタジオ イベントメンバー。その主軸を担っていた彼女たち。なんて頼もしい、、惚れる♡。
そんなこんなで 何だか超余裕~♪だったはずなのに、本番2分前に 立ち位置の最終確認が終わるというギリギリの修羅場をくぐり抜け、ラウアエスタジオのステージの幕は上がったのでした。

舞台裏では マスク姿で待機です。
ステージ写真は配信された動画から拝借♡







エンディングは先日到着したばかりのスタジオNew Tシャツを着て、皆でALOHA~

踊っている時は全く気づかなかったのですが、配信された動画をチェックしてみると、曲ごとにバックスクリーンにハワイの風景が映し出されていて ビックリ!
何の魔法ですか?コレ。
素敵な演出と、イベント開催に向けて尽力くださった 手まり時計まつり実行委員会の皆様に、心より感謝いたします。
最後に楽屋で出演者全員でパチリ。

あ、カネダンサーのR先生を呼ぶの忘れた。
さわやかな五月晴れの日曜日。
私の 【第21回松本手まり時計まつり】は忘れ物に始まり、忘れ物(人?)に終わったのでした。
[担当:Miho]
★次回出演予定のイベント
6月12日 長野市セントラルスクエア【Under the sky of Fes in NAGANO music】
ラウアエスタジオ 生徒募集中
少人数制、検温、消毒など感染対策しています。
公式アプリの登録はこちらから
↓

松本在住の生徒さん達と交流できる貴重な機会として ここ数年、長野スタジオのメンバーも楽しく参加させていただいていましたが、昨年はコロナで中止。
今年も開催は難しいのかな と思っていたところ、無観客で動画配信という、コロナ禍ならではのスタイルで実現することになりました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
5月最後の日曜日。
目覚めると窓の外はさわやかな五月晴れ。
「今日もきっと良い日になる」
そんな確信めいた予感を感じながら、ウキウキと手早く身支度を済ませ、マイカーで待ち合わせの場所へ。
カネダンサーR先生の高級車に乗り換え、同乗のO先生とMさんと 長野自動車道(高速)を一路、松本へ。
これといった渋滞にハマることもなく、順調に、順調すぎるぐらい順調に、会場である中央公民館(Mウイング)に到着。入り口では松本のUさんと感激の再会。案内されるがままに3階 控え室へ。
イベントによっては楽屋テントを出演団体で共有するため、『30分前 楽屋入り』なんてことも良くありますが、今回は 事前に立ち位置確認できるとの事だったので、本番2時間前に楽屋入り。
何だか超余裕~♪
心の片隅に動画配信への不安がなかったと言えば嘘になるけれど、いつものようにみんなで
「どうする?着替える?」
「まだ早くな~い?」
「そうだよね~、立ち位置確認してからで良いよね~」
「えー私、もう着ちゃったからいいや」
「そっかぁ、じゃあ私も着替えるかな」
などと話しているうちに気持ちも紛れ、ぼちぼちステージメイクを完成させつつあった頃・・・
《《《《音源トラブル発生》》》》
でたよ、これだよ。
イベント会場ごとに使う音響機材が違うため、時々おこるトラブル。
スタッフとマキコ先生が その対応に追われ、念のため私のスマホでも演目のプレイリストを作って欲しいとの指示が。
「OK!任せて!」と引き受けたものの、今日の演目には 私のスマホには入ってない曲が使われていて、その曲で踊る他のメンバーから音楽ファイルを送ってもらおうにも上手く共有できず、かといって彼らのスマホには、私が踊る曲が入ってなかったりと、まさに帯に短し襷に長し状態。
そんなこんなに右往左往する2人が3人、3人が4人になり、気がつけば O先生以外は、イベントにそれほど慣れていない生徒ばかり。。
リハの予定時刻はとっくに過ぎているが、まだ誰も舞台を見てもいない。スタッフからの連絡もない。みんなに明確な指示も出せず、焦る私たち。
時計を見る余裕もないままに アレコレ試みているうちに、ようやくスタッフからリハOKの連絡。
問題は解決していないがとりあえず、今やるべきことは 立ち位置確認、と気持ちを切り替え、6階ホールへ移動。
そこでようやくマキコ先生から予備音源の対応も何とか なりそうだと聞き、ホッと胸を撫で下ろし、 開演時間が刻一刻と迫る中、チーム毎に立ち位置、フォーメーション、出ハケの方向を慌ただしく確認。
本番まで あと15分ほどになったところで中途半端になっていた着替えを完成させるべく再び3階楽屋へ。
残り10分を切ったあたりで早着替えの荷物をまとめ、ホールへ移動しようとして、はたと気づいた。
―あれ?イプは?―
動画配信の、1曲目で使う楽器。
ひょうたんの、あのヒモのついたやつ。
無い。どこにも無い。
家を出る時には確かに持って。。。
でも、あれ?待てよ、R先生の車に荷物載せ換えた時、あったっけ?あれ?あれれ?
サーーーーー(血の気が引く音)
置いてきた~~キタ~~キタ~~(心のこだま)
「ヤバい!イプ忘れた!!私、出られないから4人でお願い!!」そう叫んだ私の声を聞いて「えっ?」と振り返った Fちゃん。
今、まさに楽屋を出ようとしていた彼女は
「わかりました!皆に伝えます!」
と言うなり、動揺してすぐに動けない私にかわり、一足飛びに階段をかけ登って行ったのでした。
その姿はまるで江戸時代の飛脚。なんて頼もしい、、惚れる♡。
などと考えている時間はない。とにかくホールに向かわなければ。
ヨロヨロと6階へたどり着き、音響ブースにいたマキコ先生に事の次第を説明し、謝罪。
一緒に踊る予定だったKちゃんRちゃんFちゃん、そして松本のケイキちゃんにも平謝り。
本番直前に忘れ物が判明するという大失態にもかかわらず、「大丈夫です」と受け止め、即座に立ち位置を変更して対応してくれたKちゃん、Rちゃん、そして飛脚のFちゃん。
かつて、ラウアエスタジオといえばイベント、イベントといえばラウアエスタジオといわれるぐらい数々のステージで踊ってきた 百戦錬磨のスタジオ イベントメンバー。その主軸を担っていた彼女たち。なんて頼もしい、、惚れる♡。
そんなこんなで 何だか超余裕~♪だったはずなのに、本番2分前に 立ち位置の最終確認が終わるというギリギリの修羅場をくぐり抜け、ラウアエスタジオのステージの幕は上がったのでした。

舞台裏では マスク姿で待機です。
ステージ写真は配信された動画から拝借♡







エンディングは先日到着したばかりのスタジオNew Tシャツを着て、皆でALOHA~

踊っている時は全く気づかなかったのですが、配信された動画をチェックしてみると、曲ごとにバックスクリーンにハワイの風景が映し出されていて ビックリ!
何の魔法ですか?コレ。
素敵な演出と、イベント開催に向けて尽力くださった 手まり時計まつり実行委員会の皆様に、心より感謝いたします。
最後に楽屋で出演者全員でパチリ。

あ、カネダンサーのR先生を呼ぶの忘れた。
さわやかな五月晴れの日曜日。
私の 【第21回松本手まり時計まつり】は忘れ物に始まり、忘れ物(人?)に終わったのでした。
[担当:Miho]
★次回出演予定のイベント
6月12日 長野市セントラルスクエア【Under the sky of Fes in NAGANO music】
ラウアエスタジオ 生徒募集中
少人数制、検温、消毒など感染対策しています。

公式アプリの登録はこちらから
↓

Posted by カヒアウ at 00:04│Comments(0)
│フラ
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
長野ウインターフェスティバル2022 (12/22)
カネ(男性)によるクリスマスフラ☆彡INアクアウイング (12/16)
佐久ウインターフェスティバル2022 (12/14)
最高の小春日和♡ (11/3)
青空に映えてます♡ (10/22)
ぞっこん!さく市 (10/7)
今度の土日は『ぞっこん!さく市』 (9/28)
茅ヶ崎マカナ・フラ・フェスティバル2022 (9/26)
きれいでした-☆ (9/17)
佐久フラピクニック♡Part2♡ (9/11)
QRコード

インフォメーション
読者登録
過去記事
アクセスカウンタ